スタッフブログ2025.04.29
ズボラでもOK!魔法の収納テク【キッチン編】

こんにちは!ズボラだけど整理収納アドバイザー
たえさんこと河合妙子です♪
今回は、**「使いやすくて散らからないキッチン収納」**
についてご紹介します!
キッチンって、
気づいたらモノでごちゃごちゃしがちですよね…。
でも大丈夫!ちょっとした工夫で、
出しっぱなしでもオシャレ&スッキリ見えが叶っちゃうんです✨
1. 「見せる収納」でラクしてオシャレに!
ズボラさんにおすすめなのが、“隠さない収納”!
よく使う調味料やカトラリーは、
トレイやワイヤーバスケットにまとめて見えるところに
置くだけでOK!
しかも、それだけで「カフェ風キッチン」っぽくなっちゃいます☕️
\ポイント/
・色をそろえる(モノトーン or 木目など)
・詰め替えボトルで統一感アップ
・100均アイテムでコスパ◎
2. 「ワンアクション収納」でストレス減!
ズボラ的には、開ける・引き出す・探すが多いと、
すぐ散らかる元!
そこで便利なのが、ワンアクション収納。
たとえば…
✅ よく使うお皿は立てて収納(取り出すのが秒)
✅ ラップやアルミホイルは引き出しの中に仕切り収納
✅ゴミ袋は吊るす or ファイルボックスに収納
「戻すのがめんどい…」が激減します!
3. 「使う場所に置く」が大正解!
収納って、「しまう場所」じゃなくて「使う場所」がポイント!
調理道具はコンロ下、
お弁当グッズはお弁当作る場所の近くなど、
動線に合わせて収納すると、動きが少なくて済むから超ラク!
ズボラの極意は、「動かないでも手が届く収納」です(笑)
最後に…がんばらない収納を♡
収納って、頑張りすぎると疲れちゃうし、続かない!
だから、**完璧を目指さないで、
「これくらいでちょうどいい」**が一番長続きします。
ズボラでも大丈夫(*^^)v
ちょっとした工夫で、
スッキリ&気持ちよく使えるキッチンに変わりますよ✨
いかがでしたか?
次回は【冷蔵庫編】を予定してます♪
お楽しみに!