コラム2025.10.25
住宅会社選びで失敗しないために|“担当者”で決まる理想の家づくり

こんにちは!
2人家族からの平屋専門店 シャレオハウス
家づくりコンシェルジュの平山です。
家づくりを考え始めたとき、多くの方がまず比較するのは「価格」や「デザイン」ではないでしょうか。
しかし、実は**家づくりの満足度を大きく左右するのは、“どの会社”で建てるかよりも“誰と建てるか”**です。
担当者との相性や信頼関係こそ、理想の住まいを実現する鍵になります。
この記事では、注文住宅を検討している方に向けて、**住宅会社選びで失敗しないための「担当者チェックポイント」**をわかりやすく解説します。
① カタログやホームページではわからない“本当の決め手”
「A社は坪単価が安い」「B社のデザインが好み」──
そんな比較をしても、最終的に「お願いしてよかった」と思えるかどうかは、担当者次第です。
家づくりは、打ち合わせ・設計・工事・アフターサービスと、長い期間にわたって進みます。
その間、あなたの家族の希望をくみ取り、形にしてくれるのが担当者。
たとえプランや仕様が似ていても、担当者の対応力・提案力・人柄によって、完成までの満足度が大きく変わります。
② “いい担当者”に出会うと家づくりがスムーズに進む理由
良い担当者には、いくつかの共通点があります。
-
要望を引き出すヒアリング力がある
「どんな暮らしをしたいか」「どんな将来を見据えているか」を丁寧に聞き取ってくれる。 -
メリットもデメリットも正直に話す
都合のいいことだけでなく、コストや将来のリスクも率直に伝えてくれる。 -
決断に迷ったとき、冷静にアドバイスしてくれる
営業トークではなく、あなたの立場に立って考えてくれる。
こうした担当者と出会えると、家づくりのプロセスそのものが“楽しい時間”になります。
③ こんな担当者には注意!
残念ながら、すべての担当者が誠実とは限りません。
次のような特徴が見られたら、少し注意が必要です。
-
契約を急がせる発言が多い
-
他社を悪く言う
-
打ち合わせ内容の確認や連絡が遅い
-
話を合わせるだけで、具体的な提案が少ない
こうした場合、後々「思っていた家と違う」「追加費用が増えた」などのトラブルにつながる可能性もあります。
大切なのは、自分のペースで話ができる担当者かどうかを見極めることです。
④ 担当者との“相性チェックポイント”
初回面談や見学会で、次の点を意識してみましょう。
-
会話のテンポや雰囲気が合うか
-
家族全員の意見をしっかり聞いてくれるか
-
図面や資料を使って、わかりやすく説明してくれるか
-
「断っても気まずくならない」と感じられるか
家づくりは長期間の共同作業です。
信頼できる“パートナー”として話せる担当者であることが、何よりの安心材料になります。
⑤ 豊橋市で家づくりをするなら“地域密着の工務店”もおすすめ
ハウスメーカーや設計事務所と比べて、地域密着型の工務店は担当者との距離が近いのが特徴です。
-
気候や地盤など、地域特有の条件を熟知している
-
地元の職人や業者との連携がスムーズ
-
設計から施工・アフターまで同じ担当者が対応するケースが多い
「担当者が変わらない安心感」「相談しやすさ」「迅速な対応」──
これらは大手にはない、地元工務店ならではの魅力です。
🔶 まとめ
住宅会社選びで失敗しないためには、**“どんな家を建てるか”より“誰と建てるか”**を意識することが大切です。
信頼できる担当者に出会えれば、家づくりの不安が楽しみに変わり、理想の住まいに一歩ずつ近づいていきます。
豊橋市で注文住宅を検討している方は、ぜひ“人”で選ぶ家づくりを意識してみてください。
あなたの夢を、しっかりと形にしてくれるパートナーがきっと見つかるはずです。
----------------------
豊橋市・豊川市で、月々4万円台~の平屋住宅をご検討中の方へ。
シャレオハウスは平屋に特化した地域密着型の工務店として、コンパクトで暮らしやすい住まいを数多く手がけています。
2人暮らしにちょうどいい間取りから、子育て世代、将来を見据えた終の住まいまで、ライフスタイルに合わせた平屋プランをご提案いたします。
「平屋って実際どうなの?」「どのくらいの予算で建てられるの?」そんな疑問もお気軽にご相談ください。





